トップ > 取り組み
-
取り組み
-
-
- 緊急時の対応
- 現場火災、重大事故、事件・事故発生時には、セクダムビートクルー(24時間365日体制)を急行させるほか、不測の事態に迅速に対応します。
- アフターフォロー
- 担当者がこまめに訪問させていただき、顧客のご要望をお聞きした上で最良策をご提案申し上げ、顧客満足度の向上に努めています。
- アンケート調査
- 年2回、アンケート調査を実施させていただき、ご指摘事項には直ちに対応しています。
- 損害賠償責任補償額
- 対人1事故10億円、財物1事故10億円、対人対物併せて1事故10億円
- 人格権侵害担保特約付き個人情報漏洩等賠償責任保険限度額5億円
-
警備員の教育・指導
セクダムには、多くの警察OB、消防OBが在籍、警備スタッフに対する法定教育をはじめ、タイムリーな専門教育を実施しています。また、専任の現地指導員を多数配置し、「現地指導(クオリティチェック)」を毎月確実に実施し、品質の維持向上に努めています。
-
資格取得者の配置
- 警備員指導教育責任者
- 施設警備検定合格者
- 雑踏警備検定合格者
- 交通誘導警備業務検定合格者
- 自衛消防業務講習修了者、防災センター要員講習修了者
-
警備員制服
テーマパーク、大型イベント、結婚式場、店舗等には、お客様のご希望に沿った制服もご提案しております。
品質方針
-
セクダムのISO品質目標「一番制服がきれいな会社」「一番親切な会社」「一番礼儀正しい会社」を実現するため日々努力しています。
国際認証取得
ISO9001、ISO27001/ISMSを同業者の中でも、いち早く取得しています。
-
-
- ISO9001:QMS
- セクダムは品質向上を目指し、2004年国際認証を取得し、警備スタッフや運用スタッフが常にお客様の満足を目標に改善の努力を続けています。
- ISO27001:ISMS
- セクダムが扱う大切な個人情報や企業情報のセキュリティを確保するため、2005年情報セキュリティマネジメントシステム(ISO27001/ISMS)を構築しました。
-
ISO27001:ISMS適用範囲(本社のみ)
ISMS基本方針
情報管理に関する基本方針
当社がフィールドとする警備業務は、人の生命・財産を守るという特殊性を持っており、取得保有する個人情報・企業情報の漏洩防止には、特別な配慮が求められるのは言うまでもない。
万一事故があれば、即顧客の信頼を損ない、社会的批判に晒されることになる。
したがって、貴重な情報資産を社内外の脅威から守るための「基本方針」を定め、情報管理体制を構築、客観的評価ISO27001の認証を取得し、将来へ向けて継続的に維持改善に取り組むこととする。
基本方針
- セクダムは、企業の社会的責任を認識し、個人情報保護に関する法令およびその他の規範を遵守します。
- セクダムは、情報資産に対する「漏洩」「改竄」「紛失」「破壊」「不正侵入」などの利用妨害が発生しないよう予防ならびに是正します。
- セクダムは、お客様と従業員が安心できる情報管理体制を改善します。
- セクダムは、警備員を含む総ての従業員に対し情報管理に必要な教育計画を立てて実施します。
2007年4月1日 制定
2009年8月1日 改訂セクダム株式会社 代表取締役 金子 慶太郎
暴力団等反社会的勢力排除宣言
警備業を営む弊社は、暴力団等反社会的勢力を排除するという社会的責任を自覚し、当該勢力 からの被害を防止するとともに、お得意様に安全と安心を提供する為に次のとおり宣言します。
- 弊社は暴力団等反社会的勢力とは一切の関係を持たず、いかなる取引も行いません。
- 弊社は暴力団等反社会的勢力には、サービスの提供は行いません。
- 弊社は暴力団等反社会的勢力から従業員の安全を確保します。
- 弊社は暴力団等反社会的勢力による被害を防止するために、警察・暴力団追放運動推進センター・弁護士等の外部専門機関との密接な連携のもと、組織的に対応します。
- 弊社は暴力団等反社会的勢力による不当要求に対しては、断固拒否します。
- 弊社は暴力団等反社会的勢力に関係する者を従業員として雇用致しません。
- 弊社は取引先等の調査には細心の注意を払い、万一それらの取引が事後に判明した場合には、直ちに関係を解消します。
2011年4月1日 制定
セクダム株式会社
バックアップ体制
365日 24時間体制で安心・安全を提供しています。
根拠:セクダムISO9001認証不適合サービス規則
エコ事業所認定
セクダムは、2003年12月名古屋市から「エコ事業所」として認定を受け、毎年各種エコキャンペーンに参加し、地域美化活動、地球温暖化対策に取り組んでいます。2021年9月23日なごやSDGsグリーンパートナーズへ更新を行いました。
エコ事業所としての取り組み
- 周辺地域の清掃活動
- CO2削減キャンペーン、ライトダウンキャンペーンへの参加
- 警備員制服に再生ポリエステル使用のエコ生地を採用